人生の価値を高める相続対策を!
あなたの思いと多様な資産を組み合わせて有効活用

当社の11の業務内容

01 現状分析(レポート)
自分自身の資産の価値や内在している問題点を細かく分析し明確にします。
お客様に資産の明細や家族構成をもれなくお聞きし、具体的な相続税を相続税専門の税理士が納税レベルでシミュレーションし、資産を受け継ぐ人がそれぞれいくらの相続税を支払うのか、また納税資金が捻出できるのか
またその人に価値観と希望に沿った状況になるのかを検証します。
また将来予期しない問題が発生する可能性についても調査します。 さらに詳しく
02 相続対策の立案
遺産分割対策・納税資金対策・節税対策などの必要な対策に加え二次相続も考慮した複数パターンのシミュレーションを通じ多くの選択肢を提供します。
強力な節税だけでなく価値ある資産を残し思いを実現する対策です。 さらに詳しく

04 認知症対策(家族信託その他)
いくら体が丈夫で健康でも誰でも認知症になる可能性があります。認知症と認定されてしまうと本人が大丈夫と思っても一切の契約行為ができなくなり遺言も書けなくなります。自分のためのお金の引き出しさえもむつかしくなり自分にとって資産を保有している意味もなくなり家族も大変です。
これを避けるために一定の年齢になったら自分に自信がある方もない方も対策を取っておくことが大切です。
また親が一定の年齢になっている方は早めの備えが大切です。 さらに詳しく

05 死後事務委任契約と任意後見契約(おひとり様対策)

資産がありながら相続人がいない場合には本人が認知症になったり死亡したりした際のことを考えておく必要があります。認知症と認定された場合は自分の意志にかかわらずすべての契約ができなくなります。そのようなときに自分のために物事を処理してくれる人、また死亡後には葬儀やその他多くの様々な手続きをやってくれる人が必要です。またその方の資産は相続人がいない場合国庫に入ることになります。対策を講じておくことでお世話になった人やNPO団体に遺贈するなど自分の意思に沿った資産の有効活用ができます。 さらに詳しく
06 相続税申告サポート
当社が受けた案件で実際に相続が発生した場合には対策の意図を深く理解した相続税専門の税理士が最適な申告をサポートします。またこの場合相続税の節税のみでなく相続後の費用である税理士報酬等も抑えることができます。 さらに詳しく


07 相続税還付手続(更生の請求)サポート
既に相続が発生し多額の納税をしている場合。内容によっては相続税の還付請求をすれば税金が戻ってくる場合が多々あります。
特に相続専門でない一般の税理士に依頼した場合や資産に多くの不動産が含まれている場合は
一旦納めた税金が還付請求すれば戻ってくる可能性が高いです。
還付の可能性があるかどうかを調べるのは当社側で無料でお調べできますのお気軽にお問合せください。 さらに詳しく
08 事業承継とM&Aサポート
会社経営をしている方には後継者への事業承継を、後継者がいない方には有利な事業の譲渡(M&A)をサポートしています。クリニックについても家族が継承するならば医療法人化した方が有利なことが多く、後継者がいなければ売却をサポートします。 さらに詳しく


09 セカンドオピニオンの提供
既に相続対策をしているあるいはやろうとしている対策がほんとうにこれでいいのだろうかと疑問に思う方にはその対策が適正であるかどうかを判定するセカンドオピニオンを提供しています。 さらに詳しく
10 特殊案件
人はそれぞれ人生に悩みを抱えて生きているものです。相続の相談に乗っていると少なからぬ人に人や家族にも言えない秘密があったり、また自分自身の尊厳を守ったり家族のために生前または死後に処理しなければならないことがあったりすることがわかってきました。それがその人にとっては最優先課題だ足りもすることもあります。そんな要望をできる限り満たすために人生よろず相談をお受けしています。 さらに詳しく


11 緊急時対応
多額の資産があるにもかかわらず、思いもかけず短期間で相続対策をしなければならなくなった。あるいは何の準備もなしに相続が発生してしまった。そんな場合にはその時点で最大限できることをしておいた方が有利です。そんな場合のご相談にも対応しています。 さらに詳しく
中部動画配信研究所から取材を受けました


①当社の業務について

②「そうだったのか!」
